コミュニケーションが苦手なんです2

桜が満開です。

お花見はいけそうにありませんが

仕事中に歩きながらチラ見しています(笑)

 

アラフォー女性が人間関係において、
コミュニケーションを図る意味を伝える
セルフコミュニケーショントレーナー笹本ゆかりです。

 

コミュニケーションが苦手で

一人好きな私ですが

適度に合わせることを学習し、

うまく人間関係を築けているように思えましたが

 

元々一人で何かする方が好きなので

集団に合わせることに疲れてしまう時期がありました。

 

 

いまだに100人の友達とおにぎり食べるより

4人くらいで焼肉食べたい派ではありますが

疲れることもなくなり

割と快適に過ごせています。

 

何がきっかけで過ごしやすくなれたのでしょうか???

 

コミュニケーションが苦手なことを隠さない、認めてしまう

 

これが楽になったきっかけです。

 

 

コミュニケーションが苦手なんてネガティブなこと

確かにそうですが

ネガティブ=ダメなことでは決してありません。

 

誰でも苦手なことはありますし

そこに罪悪感を抱く必要も個人的にあまり感じていません。

 

苦手なことで誰かに迷惑をかけた、負担をかけたのであれば

そこは反省したり、謝罪は必要かもしれませんが

必要以上に責める必要はないんじゃないでしょうか?

 

 

実際、私の場合

顔つきがきついこともあり、なんとなく話しかけづらい空気を

出してしまっているのに

コミュニケーションが苦手なので

 

はじめは必要以上に笑ってみたりしましたが

本来の自分を否定しているのですごく疲れました。

疲れは態度に現れますし、余裕はなくなりますし

人間関係がギクシャクしだしたりもしました。

 

 

何かの拍子に

私は集団が得意じゃない

そう漏らしたところ、馴染めないことに悩んでいたり

大勢が得意じゃない人は案外いるんですよ。

 

あぁ別に苦手だっていいんだ。

 

私が楽になった瞬間はとても単純です(笑)

 

 

しかし認めてしまえると、サラッと言えるようにもなります。

馴染むのに時間かかるタイプなんです

買い物とか一人で行くの好きなんです

不思議と過ごしやすくなっていきました。

 

 

全ての人がそれを受け入れてくれるとは限りませんが

全ての人が受け入れてくれないこともありません。

何より自分が受け入れているので

罪悪感はなくなりました。

 

それに言いづらいであろうネガティブなことを言うことで

きつい顔つきでも話しやすい人なのかな

こんな風に思ってもらえたようです。

 

 

そんな簡単に受け入れられないと感じたかもしれませんね。

でも

コミュニケーションが苦手、集団が嫌い

そんなままで、そんなままだから

 

お伝えできることがありますし

何かが苦手なあなただから

できることがあるんだと思いますよ。

 

まずはコミュニケーションが苦手でもいいじゃない

 

声を大にして一番にお伝えしたい事です。

 

 

 

 

この記事を書いている人

笹本ゆかり
笹本ゆかりコミュニケーション達人会会長
『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。

コミュニケーション達人会開催中

「コミュニケーションは苦手」
と豪語する達人会会長主催の
コミュニケーション達人会。

毎回告知と同時に満席になる
人気の講座です。
(自分で言うのも何ですが(笑))

詳細は以下よりご確認ください。
会長アナログ人間のためオンラインは
今のところ、やる予定ありませんw