2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション ネガティブ思考はダメではありませぬだってメリットもあるもん 2022年5月17日リライト ご存じの通り会長ネガティブ部部長でもあります。 しかし世の中、ネガティブ思考はダメと言われ、結構ポジティブ推しですよねぇ。 ごめんねネガティブで。 いやっネガティブ思考は決してダメではありま […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 愚痴っぽい人は愚痴を聞いてくれるあなたが大好き 「聞いて、聞いて、聞いて~ぇ」 何事かと思えばひたすら愚痴を聞かされる話す言葉は愚痴だらけ… 言ってないと死ぬのかってぐらい愚痴っぽい人いますよね。 愚痴っぽい人のそばにいると、気が滅入ってこっちがネガティブになるし… […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 笹本ゆかり 男女のコミュニケーション 男女間のコミュニケーションギャップのせいで起こるトラブル例 男と女のコミュニケーションは違います。 って、もうご存じですよね(笑) たくさんその内容で本が出版されていますし読んだことある方も少なくないでしょう。 しかし!なぜか埋まらないコミュニケーションギャップ! 日常起こりがち […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 笹本ゆかり ブログ 会長のアートセラピー講座は名古屋で開催中です 2022年5月16日リライト アートセラピー聞いたことがない人がほとんどかもしれませんね。 達人会の中でも人気講座の1つであるアートセラピー。 どのようなものなのか内容を知りたいとの声をいただきます。 今回の記事では会長 […]
2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 笹本ゆかり ブログ 聞くと聴くの違いをご存知ですか? 聞くと聴くの違い ご存じでしょうか?? 心理学では後者をつかうわけですが字の成り立ちからいうと 聞くは、 門に耳をつけて中の様子をうかがうつまり中の話をきこうとしている姿を 聴くは、傾聴なんて言葉がありますがココロに耳を […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 笹本ゆかり ブログ カウンセラーの話し方のコツ?いや聴きた方のコツでしょ? 会長のブログいわゆる玄人の方が結構見に来てらっしゃるのよ。 玄人=カウンセラーの方です。え?なぜわかるかって? だって、検索キーワードを見ればそんなの一目瞭然ですのよ。 カウンセラーにとって、大切な話し方ではなく聴き方の […]
2021年11月3日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 笹本ゆかり ブログ よく相手から話を聞いてないと言われるあなたへ~聴く達人への一歩 コミュニケーションの結果は相手の反応次第 ってよく聞きますよねぇ。 お相手に「話を聞いてない!」なんて言われて 「え?聞いてますけど?えっと~で~ですよねー」 とちゃんと聞いてましたよの証を示したのに相手は余計になんだか […]
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 笹本ゆかり ブログ 悪口で盛り上がる女性心理とその場の対応方法 2022年4月22日リライト 私自身、長年販売員という女の園で生きてきました。 女の園の職場でありがちな誰かの悪口で盛り上がるってありますよね。 これって、女性なら学生時代含めて経験あるのでは??? 人の悪口で盛り上がる […]
2021年9月8日 / 最終更新日時 : 2021年9月8日 笹本ゆかり 女の園 なんでも否定する人ってなんなの!?その対処法 「この前~に行ったんだけど」「えーそこ、つまらなくない?」 いますよねー何かにつけて否定する人。 どう対応したらいいの??? 会長自身、そういう方に遭遇したことは何回かあります(笑) 但し!後に、そういう絡みしてこなくな […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 笹本ゆかり 日常のコミュニケーション 嫌味な人で悩んでいる方へ受け取り方とその対処法 2022年2月24日リライト 嫌味な人っていますよね。「なんでそんな言い方するの?」って思わず言っちゃいそうになります。 嫌味な人への対応策を聞かれた場合、「相手の期待に答えないことです」と会長は応えます。 日頃、職場で […]