苦手な人との接し方
もう完全に冬ですね
アラフォー女性が人間関係において、
コミュニケーションを図る意味を伝える
セルフコミュニケーショントレーナー笹本ゆかりです。
誰しも苦手な人の一人や二人、いますよね?
問題は苦手だからと避けられるとは限らないこと!
職場など苦手だけど、接しなくてはならない場面は
案外多いものです。
そんなときの対処法は???
相手の良いところを探す、たまに聞く方法ですが
正直、イマイチなんですよね。
だって嫌いとか苦手って好きより強いんですもん
例えばテレビに自分の好きなタレントさんが
自分がどうにも芸風が苦手な芸人さんとでていたら
芸人の方が気になって楽しめないでしょうし
飲み会もみんなと行くのは楽しいけど
そこに苦手な人も来るとなった出席をためらっちゃいませんか?
つまり
苦手な人のいいところを探したとしても苦手なもんは苦手
となることの方が多いのです。
ではどうしましょう?
あなたより相手ができるところを探しましょう。
・この人、クレーム処理は本当にすごいんだよね
・とにかく仕事が早い!ミスもほとんどない!
・人の名前と顔は一回で覚えちゃうんだよね
自分より相手ができていることを探すと
その人と接するとき
どうしたらそうできるのかを聞いてみる、観察してみるなど
技を盗む、学ぶことに意識を向けられるわけです。
そうなると苦手だなー、嫌だなーが
軽減するはずです。
苦手な人だからこそ、追い抜いていこう
いい意味でのライバル視、向上心にも繋げていける。
試してみてくださいね
この記事を書いている人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
SNS文章術2023.04.24SNSにおけるコミュニケーションのリスク
日常のコミュニケーション2023.03.27カウンセラーのアドバイスが拒否されるとき、受け止められるとき
女の園2023.01.25敵意を向けてくる人の理由とその対応
職場でのコミュニケーション2023.01.18職場の嫌な上司との付き合い方に悩むあなたへ会長流付き合い方を伝授
メルマガ登録
あなたの心をほんの100g軽くするかもしれないメール講座。
「え!?そんなことで良いの???」
「そう考えれば良いんだあ~♪」
など目からうろこの腹黒い内容が盛りだくさん(笑)
『メルマガの内容面白い』と大好評!
今すぐご登録ください。
「え!?そんなことで良いの???」
「そう考えれば良いんだあ~♪」
など目からうろこの腹黒い内容が盛りだくさん(笑)
『メルマガの内容面白い』と大好評!
今すぐご登録ください。