素直になれない自分とのコミュニケーション
台風が3つもあるのに驚き。
まだ7月なのに。。。
アラフォー女性が人間関係において、
コミュニケーションを図る意味を伝える
セルフコミュニケーショントレーナー笹本ゆかりです。
さて表題ですが
よくある相談、質問で
素直になれないんです。どうしたら素直になれますか?
ということが挙げられます。
ひねくれものの私にきかないで(笑)
ってのは冗談として
・謝りたいのに謝れない
・うれしいのに照れて表現できない
・つい悪態をついてしまう
私も心当たりありありなのですが(笑)
大人になればなっただけ素直になれない部分
は誰しもあるかもしれませんよね。
私なりのお答えは
謝りたいそう思っているだけで十分
です。
え?それじゃ相手には伝わらないし。。。
そう思われましたか?
その通り。
相手には思っているだけでは伝わらないでしょう。
けれど
自分が自分の気持ち、謝りたいをしっかり認識していることが大事。
認識していれば
いつか必ず謝れるときがくるはずですし
いつか抱えている気持ちを伝える時期が必ずきます。
もちろん
時間は流れていますから
色んな事情で間に合わないことも起きてくるでしょう。
それも含みで必ずなんらかの形で答えや変化は訪れるのです。
ある意味
謝れないことを自覚しつつ悩むのは
素直な証だとも思います。
謝れない心理にも色々ありますが
許してもらえないんじゃないか
が1つの理由として挙げられます。
これに関して言えば
許すより許さない方が簡単ですからね苦笑。
許そうとすると色々折り合いつけなきゃならないことも
ありますし。
許せない方も素直になれず、悩んでいるのかもしれません。
案外、あなたの周りも同じことで悩んでいるのかもしれません。
この人も素直になれないだけかも
そう思えると
なんだか少しだけ
見える景色が変わるんじゃないでしょうか?
素直になれる方法も大事ですが
なれない心をお互いに理解することも
コミュニケーションの上で大切なんじゃないかなー
ひねくれものはそう思うわけです。
この記事を書いている人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
SNS文章術2023.04.24SNSにおけるコミュニケーションのリスク
日常のコミュニケーション2023.03.27カウンセラーのアドバイスが拒否されるとき、受け止められるとき
女の園2023.01.25敵意を向けてくる人の理由とその対応
職場でのコミュニケーション2023.01.18職場の嫌な上司との付き合い方に悩むあなたへ会長流付き合い方を伝授
メルマガ登録
「え!?そんなことで良いの???」
「そう考えれば良いんだあ~♪」
など目からうろこの腹黒い内容が盛りだくさん(笑)
『メルマガの内容面白い』と大好評!
今すぐご登録ください。