なぜに潜むコミュニケーションのコツ
梅雨あけしました~
アラフォー女性が人間関係において、
コミュニケーションを図る意味を伝える
セルフコミュニケーショントレーナー笹本ゆかりです。
カウンセリング関連の本やセミナーなどで
なぜ?という質問はよろしくない、使わない方がいい
こう聞いたことがある方、いらっしゃるんじゃないでしょうか
絶対ダメ!とは私自身は感じていませんが
確かに日常においてもなぜ~したの?なぜ~?
こんな問いかけはトラブルに繋がりやすいのは事実。
今回はそのカラクリをお伝えしていきます。
なぜ、なぜ~の問いかけがトラブルに繋がるのか。
多くは純粋な問いかけではなく、批判が潜んでいるからです。
・なぜ帰りがいつも遅いの?
・なぜ片付けないの?
・なぜそれをしたの?
いづれもあなたの行動や言い方はおかしい
と隠れたメッセージがありありと見えていませんか??
理由を聞いているようで実は批判しているわけです。
当然、相手はその批判に対して
防御として何も話さなくなるか
攻撃として強い言葉で言い返す
ことになり、コミュニケーションとしては嫌なものになりやすいのです。
こちらとしては批判してつもりはなく
ただ理由を聞いただけだとしても
受け手が批判・攻撃ととりかねない言い方や避けるのがベター。
だからこそカウンセリングの場でも
なぜは使用禁止みたいなことが言われていたりするのです。
理由を純粋に訊きたい場合は
何か理由があったの?
そのまま伝えた方がコミュニケーションはスムーズに
いきますし、人間関係が円滑に続くコツでもあるのです
この記事を書いている人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
SNS文章術2023.04.24SNSにおけるコミュニケーションのリスク
日常のコミュニケーション2023.03.27カウンセラーのアドバイスが拒否されるとき、受け止められるとき
女の園2023.01.25敵意を向けてくる人の理由とその対応
職場でのコミュニケーション2023.01.18職場の嫌な上司との付き合い方に悩むあなたへ会長流付き合い方を伝授
メルマガ登録
あなたの心をほんの100g軽くするかもしれないメール講座。
「え!?そんなことで良いの???」
「そう考えれば良いんだあ~♪」
など目からうろこの腹黒い内容が盛りだくさん(笑)
『メルマガの内容面白い』と大好評!
今すぐご登録ください。
「え!?そんなことで良いの???」
「そう考えれば良いんだあ~♪」
など目からうろこの腹黒い内容が盛りだくさん(笑)
『メルマガの内容面白い』と大好評!
今すぐご登録ください。