楽だと思ってもらえるコツ
パソコンの液晶が割れるというアクシデント発生。
お安く直して頂けて
前より画面きれいな気がします♪
アラフォー女性が人間関係において、
コミュニケーションを図る意味を伝える
セルフコミュニケーショントレーナー笹本ゆかりです。
さて
一緒にいて楽な人とそうでない人なら
当然、楽な人といたいし楽な人の方が好ましいですよね?
と言うことはコミュニケーションを円滑にしたい=
楽な人と思ってもらうことがコツの1つ!
色々な方法はありますが
すぐにできる楽な人と思ってもらえるコツをお伝えします。
欠点を見せてしまいましょう。
これが答えです(笑)
え?いいところ見せた方が良いんじゃないの?
そう思われましたか?
人から良く見られたいがために陥りやすい落とし穴!
考えてみてください。
誰かの自慢話をずーっときいていられますか?
私は~ができます。
私は~を知っています。
アピールが必要な場面もありますが
また自慢がはじまった
そう思われてしまう可能性は低くありません。
実際、私の場合パッと見怖そう、隙がなさそう、とっつきにくそう
と思われるタイプで、早く場に馴染もうとするとき
「高いところが大嫌いでガラスのエレベーターとか死にそうになる」
「虫が死ぬほど無理。ベランダに蝉がいて洗濯物とりこめなかった」
隙、欠点、苦手なものの話をします。
そうするとお相手も気が緩み、
私も高いところはいや、私は虫平気ですよー
会話が弾んだりしやすいのです。
人には多かれ少なかれ苦手や弱点や欠点があるもの。
これもできる、あれもできる人を前にすると
なんだか居心地の悪さを感じたり、それは自慢か!?
いやな気持ちになることもあるでしょう。
あえてちょっとした弱みを見せることで
この人といると楽だなぁ
お相手はあなたに親近感を抱き、コミュニケーションが円滑に
人間関係もスムーズにいくのです。
この記事を書いている人

- コミュニケーション達人会会長
- 『コミュニケーションが苦手』と言い切る鎖国主義な私が主催するコミュニケーション達人会。人との付き合い方、自分との付き合い方、そして今の時代避けることができないSNSで付き合い方(文章術)を紹介しております。
最新の記事
SNS文章術2023.04.24SNSにおけるコミュニケーションのリスク
日常のコミュニケーション2023.03.27カウンセラーのアドバイスが拒否されるとき、受け止められるとき
女の園2023.01.25敵意を向けてくる人の理由とその対応
職場でのコミュニケーション2023.01.18職場の嫌な上司との付き合い方に悩むあなたへ会長流付き合い方を伝授
メルマガ登録
「え!?そんなことで良いの???」
「そう考えれば良いんだあ~♪」
など目からうろこの腹黒い内容が盛りだくさん(笑)
『メルマガの内容面白い』と大好評!
今すぐご登録ください。